企業目線で見る『チャットボット』導入メリット

 
皆さんこんにちは。
Kanaです。
 

企業ホームページを見ていると画面端に時々現れる、
「チャットボット」というシステムはご存知でしょうか?
 

「チャットボット(chat+bot)」とは、
ユーザーからの『chat(対話・コミュニケーション)』に対して、
『bot(アプリケーション・プログラム)』が回答し、受け答えを行うシステムのことです。
 
現在は一般ユーザーからのお問い合わせ対応が主流となっていますが、
社内の教育マニュアルとして活用されている企業もあるようです。
 

事前準備をしておくことで、
24時間お客様対応を行ってくれるシステム「チャットボット」。
 
今回は、その「チャットボット」について、
企業目線からみたメリット・デメリットをご紹介いたします。


▼Kanaによる過去の「企業目線シリーズ」はコチラから▼

企業目線で見る『YouTube』活用メリット

企業目線で見る『note』活用メリット


さて、「チャットボット」は、大きく2種類にわかれています。
『ルールベース型』『AI型』です。
 

『ルールベース型』とは、
ユーザーからの質問を企業が事前に想定し、回答を決めます。
 
それをシナリオ形式でシステムに設定することで、
事前シナリオ通りの問答がチャットボット内で実施されます。
 
ユーザーには、決められた回答のみが伝えられるため、
間違った回答、逸脱したシナリオになる心配はありません。
また設定を完了した時点から、すぐに始めることが出来るため、
「とにかくやってみたい」という企業様に向いています。
 
費用も抑え目で、思い通りに動かしやすいのがメリットな反面、
表記違いや、呼び名の違いに対応することが出来ず、
あくまで「事前に入力された情報」のみだけを伝える形になります。
 

『AI型』について。
『AI型』とは、文字通り「AI(機械学習)」にデータを入力することで、
学習した内容を組み合わせ、
AIが柔軟にユーザーからの問いに対応してくれます。
 
導入費用は上がりますが、改善作業が必須の『ルールベース型』と比較すると、
自動で回答精度を向上してくれる『AI型』は、
予算に余裕があり、より作業効率を高めたい企業様に向いています。
 
デメリットとしては、回答を行うたびにシステムが学習していくため、
高い精度を求める場合には、時間がかかることを想定して始める必要があります。
 

以上とても簡単なご紹介ではありましたが、
やはり文字で読むよりも、実際に触ってみた方が、
自社が向いているかどうかの判断もしやすいでしょう。
 
「チャットボット」を提供している企業はたくさんあり、
中には、お試し期間や、無料プランを設けているところもあります。
「いきなり導入するのは…」と悩まれている方は、
そういったところから始めるのもおススメです。
 
新しいモノ・コトに興味を持つのは、
私たち企業だけではなく、ユーザーだって同じはず。
 
積極的に知識を取り入れて、
他社に負けないWEB活用をすすめていきましょう。
 

この記事の著者

アバター

この著者の最新の記事

関連記事

ページ上部へ戻る