工務店におけるカスハラ対策
営業社員の自殺2024年7月、千葉県柏労働基準監督署は、ポラスグループの住宅営業だった20代前半の男性が2020年に自殺したのは、カスタマーハラスメント(カスハラ)などが原因だったとして労災認定した。各種報道によると、注文住宅営業の男性は、新築中の男性顧客に追加費用が必要になったと説明した
営業社員の自殺2024年7月、千葉県柏労働基準監督署は、ポラスグループの住宅営業だった20代前半の男性が2020年に自殺したのは、カスタマーハラスメント(カスハラ)などが原因だったとして労災認定した。各種報道によると、注文住宅営業の男性は、新築中の男性顧客に追加費用が必要になったと説明した
市場開拓で売上拡大売上が順調に伸びていたり、既存エリアでの成長が鈍化し始めたりすると、新しいエリアへと拡大したくなるのは自然の流れだ。住宅会社の場合、隣の市場に進出するのは比較的簡単だ。極端な話、モデルハウスを1棟建てるだけで進出は完了する。後は広告を出して集客し、初期の施工は既存エリアか
試乗・試食・試着があるなら、「試住」も。 宿泊体験をウリにする会社が増えてきた。昔から宿泊体験を打ち出す会社はあったが、コロナ禍が明けて本格的に再開されているようだ。試乗、試食、試着があるなら、「試住」があっても良い。むしろ高額な住宅を購入するにあたり、試さないのはおかしい!という
名簿取得単価が年々高くなっており、費用対効果が重要になっている。どの施策が最も効果的なのかを比較する指標はないだろうか。集客コストの増加家を建てる人が減っている。受注を確保するために、無理やりに人を集める住宅会社が多いため、集客単価が跳ねあがっているという話をよく聞く。完成見学会の
商売と「信用」は切っても切れない関係。信用のないところに取引は無く、商売は成り立たない。信用を得るためには何が必要だろうか。■商売の基本は信用 「商いの極意は、お客様から信用されることだと言われている。もちろん、信用は商売の基本だが、さらに信用の上に『徳』が求められ、お客様から尊敬
前回の分類方法で、住宅業界を下記のように分類した。「技術系」:独自の工法・素材・耐震技術を開発する住宅会社、デザイン能力の高さで勝負する設計事務所などが挙げられる。この場合、広告や販促ツールにおいても自社の技術面での優位性をアピールすることになる。「効率系」:ローコスト住宅や建売住宅が該当する。効
住宅着工戸数の減少が続く中においても、着実に業績を伸ばす企業がある。なぜ、あの企業は業績を伸ばしているのか。そこには「戦略の系統」を意識した経営がある。あなたの会社は何系?最近行った床屋・美容室を思い出して欲しい。なぜ、他の店ではなく、その店を選んだのだろうか。そこに自社の戦略を考
『キャッシュ・フロー計算書』財務三表ラストの表は、現金(キャッシュ)の流れ(フロー)を示す『キャッシュ・フロー計算書』。こちらも損益計算書と同様に、名前の通りの書類となっています。貸借対照表や損益計算書とは異なり、上場企業のみ作成提出が義務づけられている書類なので、見たことがないとい
『損益計算書』貸借対照表とは異なり、本当に名前の通りの書類です。ひとつの書類に売上、費用、利益がすべて記載してあるため、「どれだけの費用でこの利益が得られたのか」を細かく見ていくことができます。下図をご覧ください。オレンジ色の文字で示されているのが、それぞれ差し引かれ
『貸借対照表』名前を見ると、何となくですが『貸す』『借りる』が『対照』になっているのかな?というイメージが湧いてきます。しかし実はこの『貸借』という名称、あまり意味はありません。もともと語源が中世イタリアにあると言われ、当時はお金の貸し借りを左右に分けて帳簿につけていたことから、その