皆さまこんにちは。
Kanaです。
皆さまは、
『サブスクリプション』
通称『サブスク』という言葉を聞いたことはありますでしょうか?
『定額制』という意味で使われるこの言葉。
レンタルと混同されることが多いのですが、
レンタルは特定の『もの』に対して料金を支払うこと。
サブスクは、特定のものではなく、
『サービス自体』に料金を支払います。
身近なものとしては、
月額料金で映画が見放題という動画視聴サービス、
音楽が聴き放題という音楽視聴サービスを耳にする機会が多いかと思われます。
「工務店に関係ないのでは…」
いいえ皆さま。実は住宅にも、
サブスク化の波が押し寄せてきているようです。
先に記述しました動画や音楽視聴サービスのように、
月額料金を支払うことで、様々なお家に住めるという『サブスク住宅』が、
SNSを中心に段々と広がってきています。
シェアハウスとは違い、
複数拠点を構えて暮らす形式となるため、
現在導入が促進されているテレワークやリモートワークで、
サブスク住宅を利用して離れた場所から働けたり、
居住付近の方々との交流を目的として、
旅行時に利用される方もいたりと用途は様々です。
工務店が自社物件をサブスク化するにあたって、
各地に物件が必要となったり、
または複数の企業が協力して行ったりなど課題はありますが、
上手くいくと定期的な売り上げの獲得も見込めます。
住宅の在り方も、時代によって変化しているようです。
サブスクに限らず、
普段皆さまが何気なく利用しているサービスが、
実はビジネスに繋がるヒントだったりするかもしれません。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。