“SSL対応”してますか?
最近良く耳にすることがあるキーワードではないでしょうか。
SSLの導入は年々増加しています。
そもそもSLLとは、データ通信を暗号化する技術です。
ではなぜこのような技術の導入が必要なのか。
工務店、住宅会社のホームページでの必要性について解説します。
目次
■SSLとは
簡単に言うと、あなたの持っている情報端末と
サーバーの間でやり取りする情報を暗号化する規格のことを言います。
暗号化することで、データを第三者の改ざんや漏洩から守ることができるというものです。
SSL(Secure Sockets Layer)の直訳は難しいですが
「暗号の利用により安全性を高めるための規格」と認識していただければよろしいかと。
SSL対応をしているとURLの頭が「http://」ではなく、「https://」と表記されます。
ネットショップの購入画面などでは、個人情報やクレジットカード情報などの秘匿性が高い情報のやりとりがされます。その情報の覗き見や改ざんを防ぐための方策が SSL対応になります。
■SSL対応するとどうなる
主にSSLは、個人情報を入力するWebフォームなどに使われてきました。
しかし、最近ではWebサイト全てのページをSSL化している企業が増えています。
SSLの主な役割は、以下の2つです。
・WebブラウザとWebサーバ間で送受信される情報を、第三者に読み取られないように暗号化
・Webサイトを運営する企業が実在することを証明
SSLを導入することで、「盗聴」「なりすまし」「Webサイト改ざん」被害などの不正アクセスを防ぐことが可能となります。ユーザー・Webサイト間の通信を「暗号化」で保護し、パスワードやクレジットカード情報を保護します。信頼ある認証局によって「実在性が確認」されているWebサイトであることを証明します。
最近では、危険を避けるためにお問い合わせフォームだけでなく全てのページを暗号化する、常時 SSL を実装する企業が増えています。
■SSL対応のメリットとデメリット
<メリット>
・不正アクセス防止…
お客様の個人情報等、重要な情報を暗号化して送信するため不正アクセス防止というメリットがあります。そのため、SSLの知識があるお客様のサイト離脱する可能性が減り、安心してWebサイトを利用することができる。
・SEO効果…
Webサイトをネット検索で上位表示するための取り組みを、「SEO」といいます。Googleは、ランキングシグナルの要素として「HTTPS」を使用すると2014年に発表、2015年には「HTTPS」ページを優先的にインデックスすると発表しました。
<デメリット>
・サイトが重くなる…
SSLは、サーバ、クライアント双方に負荷をかけるため、通信速度が遅くなります。しかし、現在は性能が向上しているので、昔と比べて通信速度への影響は小さくなっています。
ご覧の通り、デメリットによる心配は、現時点ではそれほどないようです。
■まとめ
企業のセキュリティ対策の一環として、今後はWebサイトのSSL導入はさらに増えていくと思われます。Webサイトは会社の顔であるため、不正アクセスの被害に遭えば会社の信用、経営に関わる問題となります。
工務店・住宅会社も資料請求や来場予約フォームから多くのお客様の個人情報が入力、管理されます。被害に遭ってから慌てて導入といったことにならないように検討してみましょう。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。