
家を建てたい…。
どのくらいの価格だろう…。
庭のある素敵な家に住みたいな…。
何かを知りたいと考えたとき、
どんなキーワードで検索するでしょうか。
皆さんは、お客さんの立場で考えたことはありますか?
お客さん、ユーザーに検索される『言葉』を軸にキーワードを考えてブログを発信すること。
検索エンジン対策としてのSEOではなく、ユーザーのためのSEOを考えたブログの書き方をご紹介します。
過去記事[2017.10.31]
工務店のホームページ制作 集客活用術【ブログで集客できる】~その1~ も是非ごらんください。
■検索されやすいキーワードを盛り込む
「ユーザーの立場で考える」を軸にすると書くべき内容が見えてくる。
皆さんは住宅の専門家なので記事の内容は家のことが主なネタになるかと思います。
深い知識があると思いますので、ここを掘り下げていくことでぶれない軸が出来ます。
ここが重要ポイントになります。
経験が豊かだからこそ見落としがちなことがあります。
みなさんからしてみれば「え、そんなこと?」ということ
例えば、「注文住宅と建売」「2×4工法」「ZEH」「漆喰」「無垢材」…
家づくり初心者からしてみたらわからないこと、不安だらけです。
ブログネタや盛り込むべきキーワードは、
お施主様や来場者の方との会話の中にふんだんに見つかるはずです。
会話の中でぶつけられた質問にごく自然に答えていると思います。
それらをブログに書いてみてください。
■ビジネスブログの必要性
ブログ運用は「必要コスト=仕事の一環である」と考える。
もしかしたら「ブログ書くのって大変」と
ブログ更新を苦痛に感じている方も中にはいらっしゃるかもしれません。
もしもそう思っていらっしゃるのでしたら、
ブログに対する見方を別の方向から考えてみていただきたいのです。
空き時間にちょっと書こう、と思うのではなく、ブログを書く時間を設けてください。
ブログを書くことは、形を変えたセールスレターであり、
仕事のひとつであるという風に考えてください。
そうすると、仕事が忙しいからブログを書く暇が無いというのはおかしい、ということになります。
ビジネスブログがダイレクトに受注につながるわけではありませんが、間口を広くするツールのひとつであると考えてください。
■まとめ
ブログは、効率の良い集客ツールです。
そして、自社の魅力を伝えることのできる戦略的なツールでもあります。
ブログ活用で「こちらを向いている」お客さんを集客してください。