カテゴリー:pickup
-
「読みたくない」ページを「読みたい」ページに変えるちょっとした工夫~イベント情報編
皆さまこんにちは。Kanaです。 完成見学会や構造見学会、無料相談会など、色々なイベントに呼び込むためのイベントページ。 このイベントページの出来次第で、ユーザーが来場するかしないかの結果が大きく異なります。 …詳細を見る -
【工務店】2023年度版 Instagram運用のコツ
SNSといえば、instagram。 工務店・住宅会社のマーケティング担当・広報担当の方はどのようにInstagtamを自社で運用していますか? いまやイスタグラムは集客には欠かせないの当たり前となっております。 …詳細を見る -
自社のブランディングを考える―2代目社長が守るべきもの・変えるべきもの―
人は『一度うまくいったもの』をどうしても頼ってしまう。 しかし昔取った杵柄とはよく言ったもの。 過去に一度成功したからといって、それがいつまでも通じるものであるかどうかというのは全く別の話である。 工務店・…詳細を見る -
【2022年】集客にはインターネット広告が最適な理由
近年、コロナかによって生活様式がガラッと変わりました。 人の行動が制限され従来通りのマーケティングでは通用しなくなっています。 スマホが普及し始めて10年ほど経ち、コロナによって完全にインターネットでの情報発信、情報…詳細を見る -
工務店・住宅会社におけるアナログマーケティング
世の中の何もかもがデータ化され、スマートフォン一台あれば、様々な情報にアクセスできる便利な時代になった。 若年層になればなるほど、モノではなくデータでのやりとりが普通。 建設業界でも年々DX(デジタルトランスフォ…詳細を見る -
OB邸が自社モデルハウスになる『イエコネ』に注目
株式会社北海道住宅通信社(北海道札幌市)が提供する新サービス『イエコネ』が、2022年4月11日より稼働を開始している。 『イエコネ』のサービス概要はとても斬新だ。 これから家を建てたいと考える『見学希望者』…詳細を見る -
【住宅業界に一般人同士のマッチングサービス?!】2022年4月スタート「イエコネ」とは
2022年。令和4年。 平成から令和になったのが4年前だと誰が信じられるでしょうか。 ロシアワールドカップで日本が優勝候補だったベルギーを後半まで2-0まで追い込んでいたのが4年前だと誰が信じられるでしょうか。 …詳細を見る -
ブログ写真で自社のファンを増やす2つのコツ
10年以上前から、注文住宅取得世帯における住宅の選択理由は、『信頼できる住宅メーカーだったから』が毎年4~5割を占めてきました。(出典:国土交通省「住宅市場動向調査」) 工務店・住宅会社が最も欲しい注文住宅ユーザー…詳細を見る -
【人生はプレゼン】小西利行著『プレゼン思考』読んでみた
『プレゼン思考』という本を読みました。 プレゼンが自分の課題であったとき、何気なく立ち寄った本屋で、この本と目が会いました。 勉強がしたく、自費で書籍を購入し読み耽っていました。(サラリーマンの鑑!!) 普段なんと…詳細を見る -
【効率化と質向上】仮説思考とは。
仕事を進める上で、効率化と質の向上は私たちの永遠の課題ではないでしょうか。 本日は、その課題を少しでも改善していただきたく、仮説思考についてお話します。 ■仮説思考とは■ 情報の少ない段階から、問…詳細を見る