『キャッシュ・フロー計算書』って何?|ゼロから始める財務諸表分析04

『キャッシュ・フロー計算書』

財務三表ラストの表は、現金(キャッシュ)の流れ(フロー)を示す『キャッシュ・フロー計算書』。

こちらも損益計算書と同様に、名前の通りの書類となっています。
貸借対照表や損益計算書とは異なり、上場企業のみ作成提出が義務づけられている書類なので、見たことがないという方も多いかもしれません。

キャッシュ・フロー計算書は1会計期間内の現金の流れや増減の理由が示されます。
どんなに黒字を出していても、現金がなくなれば支払いができなくなりますから、企業は倒産してしまいます。いわゆる黒字倒産です。
『十分な現金は手元にあるのか』『現金は適切に運用されているのか』を知るための書類が、キャッシュ・フロー計算書なのです。

以下の3つのキャッシュ・フローを合わせてひとつの表にまとめていることも特徴です。

①営業活動によるキャッシュ・フロー
事業によるお金の動きを示しています。
ようは本業でしっかり現金を生み出せているかということが分かる部分です。

②投資活動によるキャッシュ・フロー
固定資産や有価証券等の取得または売却といった、投資活動による現金の出入りを示しています。
投資すると支払う、つまりマイナスになっていくので、将来的な投資をしている企業ほどマイナスを示します。

③財務活動によるキャッシュ・フロー
金融機関からの借入や返済、または株式や社債の発行等による現金の出入りを示しています。
少しわかりにくいですが、マイナスを示す場合は借入金を返済できているということになるので、マイナスなほど現金が潤沢にあることを示します。

 

★キャッシュ・フロー計算書の重要性

前回の損益計算書編をご覧いただいた方は、『お金の動きは損益計算書だけでもわかるんじゃないの?』と思われたかもしれません。

実は、損益計算書だけを見ても、会計期間内に現金がどれだけ増減したかを判別することはできません。
それは損益計算書が『決算日時点』の情報を示すものであって、現金の『流れ』を示す性質がそもそもないからです。

BtoBのビジネスでは、売掛での商品・サービス提供が一般的ですよね。
売掛による販売の場合、納品した月の時点で現金が入ってくることはほぼないでしょう。

そうすると、決算日時点において損益計算書上では『売上高』に含まれていても、現金はまだ1円も入金されていない、ということがあります。

このような損益計算書だけでは見えない『現金の動き』がどうなっているのかをキャッシュ・フロー計算書で補填することで、企業のリアルな財務状況がよりはっきりと分かるようになるのです。

 

財務三表シリーズはこれにて終了です!

次回は『成長性分析・収益性分析・安全性分析』について、詳しくご案内いたします。
財務諸表を分析して、どんどん企業を知っていきましょう!

 

▼過去の記事はこちらから

そもそも財務諸表って何?|ゼロから始める財務諸表分析01

『貸借対照表』って何?|ゼロから始める財務諸表分析02

『損益計算書』って何?|ゼロから始める財務諸表分析03

この記事の著者

SAFFY

SAFFY

工務店・住宅会社専門のWEBコンサルタント。
集客・反響数アップのためになる『ワザ』や、営業に役立つ経営の知識をカンタンにわかりやすくご紹介します。

この著者の最新の記事

関連記事

ページ上部へ戻る