工務店・住宅会社のマーケティングや経営に関する情報をお届けするWEBメディア

仕事

8
  • 経営

全員が社長。全社経営というブラック企業。住宅会社の社員に求めるのは何か。

「全員が社長」「全社経営」などの言葉は耳触りは良いが、経営者が社員を都合よく使いたいだけの”まやかし”に過ぎないのではないか。本当に必要な「経営感覚」とは何かを考えるべきだ。◆「全員が経営者」は是か非かあなたは、「社員が経営者のように考えてくれたら…」「もっと

  • 経営

住宅以外の事業を展開したくなった時に、考えてもらいたいこと。

中長期的に住宅業界の市場規模は縮小していくことは、ほぼ確実である。成長を続けるために、住宅以外のビジネスを新たな収益源に育てようと取組む住宅会社も増えている。◆成長の方向性新たな事業を考える場合、経営戦略の基本としては、市場と商品によるマトリクスが分かりやすい。図にあるように、「

  • 経営

論理だけでは人は動かない。工務店経営に活かす物語。

論理だけでは人は動かない。社員を動機付けるには、「論理」よりも「物語」の方が効果的である。そして、その「物語」は未だ社内に眠っている――。◆温故知新「過去を振り返るな。成功体験を棄てよ。」とは、様々な経営セミナーで耳にしたことがあるだろう。黙っていても住宅

  • 経営

消費税増税や補助金効果などで、受注が伸びている時に工務店が注意すべきこと。

最悪の事態ばかり考えていても仕方がないが、調子が良い時期だからこそ、手を打っておかなければならないこともある。リスクを恐れて何もしないのは最も悪いが、リスクを知らずに前進するのは「挑戦」ではなく「無謀」である。リスクを知りつつ、前向きに手を打つことが肝要である。

  • 経営

決断できない優柔不断な社長に読んでもらいたい。

人口・世帯数の減少、一次取得者層の収入減など住宅業界を取り巻く未来は明るくはない。そんな住宅業界に見切りをつけて新たな事業を模索する会社がある。また一方で、他社が後向きな時期だからこそ、積極的な多店舗展開をするという住宅会社もある。どちらの会社も「のんびり現状維持」は出来ないと考え、大き

  • 経営

唐様で書く三代目。優秀な第三世代社員が工務店を潰す。

急成長していた工務店・住宅会社が、突然売上が伸びなくなることがある。地元では有名な工務店となり、有名大学の新卒も採用できるようになってきたのに、なぜか売上が伸びない。原因は何だろうか。◆唐様で書く三代目江戸時代の有名な川柳に「売り家と唐様で書く三代目」というものがある。初代(創業者)

  • 経営

業務改善責任。1%の違いがもたらす結果の差。

前回(住宅会社の幹部が果たすべき3つの責任とは何か)は、3つの責任のうち「業績責任」について書いた。今回は、残りの2つの責任「業務改善責任」と「部下育成責任」について書く。◆1.01と0.99の大きな違い次の「業務改善責任」とは、業務を常に改善し品質と生産性を高める責任のことである。