工務店・住宅会社のマーケティングや経営に関する情報をお届けするWEBメディア

工務店をつなぎ、地域を幸せで満たす。【千葉good工務店会様|制作事例】

千葉good工務店会様|サイトリニューアル制作事例

 今回ご紹介するのは、「千葉good工務店会」様の制作事例です。千葉県内を拠点に注文住宅を手がける工務店集団である千葉good工務店会様。志を共にする”地域密着”を強みとした工務店が連携し、もっと地域に「その人らしい暮らし」を実現することができる注文住宅を作ろうと活動されています。

 会の活動は順調に進み、所属されている工務店さんも個々に成長を重ねていかれる反面、次第にWEBサイトのお手入れには手が回らなくなってしまい、アクセスアップサポートセンターのある当社へとお声がけをいただきました。

千葉県内を拠点に注文住宅を手がける工務店の集まりとして

 1社を対象としたWEBサイトではないため、工務店各社が集まり、共に『どのように千葉good工務店会を見せていきたいか』を検討することから始まったサイト制作。それぞれの会社の良さを出しつつ、会としての強みを出すためのブランディングも行い、千葉good工務店会様の提供価値を再定義していきました。

 たとえば写真。施工写真ひとつをとっても、どこかの工務店が代表して担当するのではなく、全社が均等に提供するようにする。イベントページやモデルハウスページは、各社の自社WEBサイトと連動するようにすることで、みんなで一緒に運用していく。そのような形で、『全員参加』を軸にサイト制作を進められるよう、ファシリテーションを行いました。

大切なのは『サイト運用のルール化』

 もともと志を共にしていた皆さんだったので、WEBサイト制作自体は順調に進行。しかし、サイト制作が終わった後、また更新ができない状態に戻ってしまっては意味がありません。

 制作時~完了までのコンサルティングの中では、WEBサイトに求めることをベースに『サイト運用のルール化』を実現。運用しやすいシステムを事前に組み込んだり、担当を割り振りしたり。自分たちだけでは決めづらいことも、外部の私たちが関わらせていただくことで決めやすくなっていきます。

公開後は順調に運用が進む=千葉に幸せなご家族が増えていく。

 サイト公開後はルールに従って皆さんが一丸となり、さまざまな更新を実現。千葉good工務店会での取り組みを通し、自社の集客にも繋がっているとお聞きしています。

 私たちが工務店さんのサイト制作に関わらせていただくことで、工務店さんが活性化していく。すると、地域には幸せなご家族が増えていく。このような循環を陰ながら生み出せるというところは、コンサルタント冥利に尽きると思っています。最近は新たな分譲地のランディングページも制作。これからも、幸せに満ちたまちがたくさん増えていくよう、私たちもサポートを続けてまいります。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

SAFFY

SAFFY

工務店・住宅会社専門の経営・WEBコンサルタント/MBA(経営管理修士) 集客と成約につながる組織づくりやマーケティングの手法を様々な切り口からカンタンにわかりやすくご紹介します。

関連記事