クライアントのインスタグラム施策を毎月ご提案していますが、
運用について「もったいない..!」という部分が沢山あります。
そこで、工務店でおすすめのインスタグラム活用術についてご紹介します。
今回はハイライトの活用方法についてです。
ハイライトとは…

24時間で消えるストーリーズをプロフィールに残しておける機能のことです。
ストーリーズは24時間で閲覧出来なくなりますが、ハイライトに残すことで
24時間後も残して置くことができます。ストーリーズは基本フォロワーに
閲覧されますが、ハイライトにすることでプロフィールに訪問した新規の
ユーザーにも見てもらえるのが大きな特徴です。
掲載場所も通常投稿より上部に掲載されるので、まずユーザーが
見るところです。閲覧数も非常に高く、通常投稿に埋もれずに
大事なお知らせをPRできるのです。
つまり…ここを利用しない手はないのです!
では、ハイライトに設定する内容はどんなものが良いのかをご紹介します。
ハイライト活用①「イベント情報」

完成見学会などのイベントを発信していきましょう。来場特典があるのであれば、
複数枚画像に分けて作成するのも効果的です。
大事なのは見学会の来場予約ページのリンクを付けること。ストーリーズには
リンク先を付けることができるのです。来場予約ページにて詳細を見せ、予約を
獲得しましょう。
ハイライト活用②「モデルハウス」

モデルハウスへの来場にも効果的です。こちらも同様にモデルハウス来場予約ページの
リンクを必ずつけましょう。1~3棟以上モデルハウスがある場合、枚数が多くなってしまい
わかりにくい状態になりやすいです。その場合は、最初に一覧画像を作成することで、
わかりやすくなるのでオススメです。
ハイライト活用③「ブログ」

ハイライトには「○日前」と更新したタイミングがわかるようになっています。
つまり「ああ..ここの会社は全然更新していないのか..」とユーザーにわかってしまいます。
「更新し続ける。」
単純だが一番難しい..これこそがインスタグラムにおいて結果を出す一番の方法かもしれません。
そこでブログがオススメなのです。イベントに比べ、ブログは更新頻度が高いので
ハイライトの更新頻度を増やすことが出来るのです。
まだまだハイライトの活用方法はありますが、今回の活用術はここまでです。
是非、簡単に出来るところからで良いので、明日から実践してみましょう。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。