工務店・住宅会社のマーケティングや経営に関する情報をお届けするWEBメディア

【工務店】2023年度版 Instagram運用のコツ

SNSといえば、instagram
工務店・住宅会社のマーケティング担当・広報担当の方はどのようにInstagtamを自社で運用していますか?

いまやイスタグラムは集客には欠かせないの当たり前となっております。
情報収集はいままでGoogleでの検索が一般的でしたが、インスタグラムではハッシュタグが存在しており、それを用いて情報収集をします。
さらに2021年末から日本でもインスタグラムアプリ内でのキーワード検索も実装され、インスタグラムでの情報収集はいまよりも多く行われるようになります。

インスタグラムをうまく運用できれば、閲覧ユーザーがフォロワーとなり、フォロワーが見込客→住宅を購入まで到達させることもできるのではないでしょうか。

今回はインスタグラム運用のコツをかんたんに少しお伝えします。

・どのように運用していけば良いかわからない
・インスタグラムをいまよりも伸ばしたい

という方は必読となっています。

 

 ■こんな人におすすめ■
・どのように運用していけば良いかわからない

・インスタグラムをいまよりも伸ばしたい

・インスタグラムで集客できるようになりたい

※インスタグラムってなに?どう始めたら良いの?という方は少し合わないかもしれません。

 

運用、伸ばすための基本といくつかのコツを紹介します!

 

■基本:アルゴリズムを理解しよう。

アルゴリズムって…?という方にさらっと説明しますと、コンピューターで計算を行うときの「計算方法」です。

インスタグラムではどのような計算方法でユーザーに表示させているのか。ということです。

ユーザーは一人で数百人をフォローしているのは普通です。フォローされていても必ずあなたの投稿が表示されるとは限りません。

インスタグラムは主に余暇時間に閲覧されることが多いです。きっとあなたもそうだと思います。

仕事から帰ってきて、夕ご飯を食べてテレビを見て…大体20時~就寝前に見ていることが多いと思います。

そして、インスタグラムの一日の一人当たりの閲覧時間は30~40分と言われています。

数多くの工務店・住宅会社のインスタグラム広告を運用している当社でもその時間帯に表示回数が多くなることを確認しています。

その20時~日付が変わる23時頃までにあなたの投稿を表示させ、いいねやコメントなどのエンゲージメントを獲得する必要があるということです。

 

運用のコツ①あなた(自社)を知りたいと思ってもらうために発信したいことをブレずに発信する

インスタグラムで発信したいことは何ですか?

多くの工務店・住宅会社は自社がどんな家を建てているか、どんなイベントを開催しているかを発信しているかと思います。

それで良いと思います。

まずいのが、ブレて関係のないことも発信してしまうこと。家や会社にまつわることを発信しているのに、個人が食べたラーメンなどをアップするのはNGです。

会社のことをもっと知ってもらいたいと思ってもらえるようにブレずに発信することが大事です。

伝えたいことに共感してくれる人を確実にファンにしていくことが大切です。

同時にフォロワーに飽きられないために同じテーマでも切り口を変えて発信していくことも大切です。

ストリーズは基本的にはフォロワー向けのコンテンツですので、ストーリーズを利用して飽きさせない投稿をしていくというのも大事。

ストリーズ活用していますか?

 

運用のコツ②フォロワー・ユーザーは何を見たいと思っているのか、ニーズをつかもう。

伝えたいことがあることは良いことですが、固執するのは良くないです。投稿のリーチや表示回数が伸びていないのに同じような投稿を続けても意味はないです。

過去の投稿のインサイトを見てどのような投稿が指示されているのか、どのような投稿にニーズがあるのかを分析していく必要があります。

あなたのフォロワーはなにを求めていますか?

さらに、ニーズをつかんだ先には、フォロワーを「ファン」になってきます。そして、「ファン」を見方につけましょう。

コメントやメッセージを送ってくれるユーザーには、返答を100%しましょう。

SNSは本来、人と人がコミュニケーションをとるメディアことを前提としたメディアです。

コミュニケーションにアカウントが伸びる秘訣があります。(良アカウントとみなされアルゴリズムに乗ってリーチや表示回数が増えると私は考えています)

自社のアカウントにアクションを起こしてくれるユーザーとのコミュニケーションはただのユーザーから「ファン」に昇華します。

そして、自社の見込客となり、資料請求やモデルハウス見学にもつながってくると思います。

 

運用のコツ③すぐに結果は出ない。継続は難しいからこそ結果はついてくる

残念ながらどのインスタグラムはもちろん、WEBマーケティング(SEO、広告、その他SNS)にはこれだと言える成功方法はありません。

どれも日々変化・進化をしているからです。情報発信が誰にでもできるようになった現代ではうまくいった方法はすぐにマネできます。

みんながやるようになればみんな同じで突出することはありません。

また、やみくもに投稿を続けたら良いわけでもありません。日々、投稿を試行錯誤して分析することで、優良な投稿を生むための感覚が身につきます。継続的に投稿を続けることはアカウントの評価を上げる意味でも重要となります。

是非、今日から継続をしていきましょう。

毎日のメールチェックと同じように当たり前にしてしまえば、苦ではなくなります。


以上、インスタグラムを運用するコツを簡単に解説しました。

今回の記事の内容は私自身の経験と木村麗著「instagram完全攻略本」から抜粋しております。
本の中では写真の撮り方や2022年9月現在最もアツい動画(リール)の解説、さらには分析方法まで記されています。

インスタグラムは国内ユーザー3,300万人が利用している巨大なプラットフォームです。

これを活用しない手はありません。長期的なマーケティングとなりますが、力を入れないともったいないです。

みなさん、頑張って継続していきましょう!

また単発のイベント集客等はInstagram広告も有効です。
はじめてみたい、出稿はしているが効果がないという方は当社へご相談ください。

 

以下のURLよりWEB広告運用について詳しくご確認ください。
https://buildersnet.jp/attract_hp/

 

 

 

それでは、また!

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

ANDY

ANDY

ビルダーズネットのカウボーイ。背を合わせ、3歩進んで振り向いた時には、負けを認めるしかないかもしれません。

関連記事