皆さんこんにちは。
Kanaです。
Twitter、Instagram、Facebook…
記事投稿がメインのSNSでも、動画機能の進化が目覚ましい昨今。
ネットワークサービスにおいて、テキストから写真、写真から動画へ、
次は空間(VR)とも言われていますが、現状まだまだ動画天下の状態は続きそうです。
今から動画展開を始めても「手遅れ」にはならないので、まだの方は是非始めてみることをおすすめいたします。
▼前回の記事はコチラ▼
https://buildersnet.jp/bn/2021/02/25/movie01/
さて前回は、「ネタ探し」についてお話しました。
今回はその次のステップ、動画づくりに入る前の「事前準備」についてお話させていただければと思います。
————————————————————
動画づくりに入る前の「事前準備」~3つのポイント~
<1.動画時間は必ず設定!>
必ずここは意識するようにしましょう。
作りたいだけ作って、載せたいだけ載せて、では自己満足だけで終わってしまいます。
みなさまはどれくらいの時間であれば気軽に見ようと思いますか?
見られやすい長さは平均1分30秒~3分程度と言われています。
一見短すぎるようにも感じますが、大切なのは「もう少し見たい」と思わせること。
ブログにも言えることですが、オウンドメディアはあくまで「お客様の育成」媒体として活用することを忘れないで下さい。
<2.構成にもこだわりを持つべし!>
「とりあえず今ある素材を使って動画を作ってみる」。
何事もやってみることが大切なので、始めたてはそれでも良いかもしれません。
しかし続けていくうちに、きっと「もっとこうしたいな」が出てくることでしょう。
そう感じたときがステップアップのタイミング。
(例)・どういうテーマの動画にしたいか
・どういう人に見てもらいたいか
・どういう素材が必要で、どんな流れにしたいのか 等
箇条書きでもいいので、順序立てて作るだけでクオリティは一気に変わってくるでしょう。
動画時代である今、ユーザーの目は確実に肥えてきています。
最初から満点とはいかずとも、「徐々に良くなっている」と期待感を持たせてあげるのも、リピーター育成のポイントです。
<3.素材への意識も忘れずに!>
「動画作りの素材」と聞いて、何を思い浮かべますか?
映像はもちろんのこと、そこにはサムネイル用の写真、BGM、フォント等も加わってきます。
素材選択は動画のクオリティを大きく左右するため、何を使うかちょっとでも意識してみてください。
今は無料のものでもハイレベルな素材がたくさん配られています。
企業として時には有料素材も検討しながら、動画づくりを進めていきましょう。
————————————————————
いかがでしたでしょうか。
今回でお伝えしたいのは、「事前準備を怠らないこと」です。
動画づくりに限らず、全てのことにも言える基本的な部分ですが、
手軽に動画がアップ出来る時代になっていることから、意外と軽視されがちでもあります。
そして何度もお伝えしていますが、動画運用に必要なのは「継続」すること。
動画が2,3個だけ。最終投稿日が3カ月前…なんて企業チャンネル、よく見ませんか?
せっかく挑戦をしても、続けずにさぼっている状態を見せてしまうと、むしろマイナスな印象を与えてしまいます。
やるなら続ける、どうしても無理なら区切りをつける。
企業として誠意ある活動が出来ているかどうか、今一度見つめ直してみてください。
なんて言いましたが、動きや声を伝えられる動画づくりはやっぱりとっても楽しく、ユーザーにとっても有効なアプローチ方法です。
肩肘張りすぎず、楽しみながら動画づくりを行っていきましょう!
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。