
WEBディレクターの秦です。
私は工務店がインターネットで集客をする場合「ホームページ」が一番大事だと思っています。
会社の宣伝っぽくない、工務店のリアルな魅力が伝わるホームページは好感を持たれます。
自然な感じで会社の雰囲気が伝わり、家づくりへの想いも、観た人に伝わるホームページが理想です。
ここで家を建てたら間違いない!
幸せな暮らしが実現できそう!
と直感的に思える工務店ホームページが最強だと思います。
ホームページからの集客で大事なのは、まず最初にホームページを魅力的に整えることです。
その内容は以前、下記ブログにも書きました。
工務店のホームページ制作をする際にポイントになることはたくさんあります。
今回はそのなかでも3つに絞ってポイントをお届けいたします。
工務店のホームページ制作で大切な3つのポイント
その1.工務店のホームページ制作は写真にこだわる
工務店のホームページ制作で大切な3つのポイントの1つ目は写真にこだわるです。
素敵なホームページを見ていると、家を建てて暮らす家族の「喜び」や「幸せ感」が伝わってきます。
結論からいうと「幸せ」に包まれた家族の写真を載せましょう!
リアルな写真に勝る説得力のあるものは、そうそうありません。
私だったら素敵なキッチンやリビングで過ごす家族の写真を少し引き気味に撮影して、その写真をトップページに載せます。
「お子様と一緒の家族の写真」でも良いし「夫婦二人の素敵な時間を過ごされている写真」でも構いません。
工務店によって推すサービスや得意とする居住空間があると思いますので、それをうまく写真で表現しトップページに載せましょう。
家で過ごすときの、やわらなか表情は、自然なので、訪問者に好感を持って観ていただけます。
その2.工務店のホームページ制作はリサーチ(事前準備)に力を注ぐ
工務店のホームページ制作をする際はリサーチいわゆる事前準備がとても大事です。
工務店のサービス自体を深く理解することも大事ですが、それだけでは充分ではありません。
施工する地域に住んでいる方はどういう暮らしを実現したいと考えているのか?
施工する地域にはどんなライバル工務店があるのか?
施工する地域において一番になれる強みは何か?
などを事前に徹底的に調べて、ホームページ全体のコンセプトづくりをする必要があります。
工務店の社長さんや社員さんにヒアリングをすることも大事です。
しかし一番深〜いところの共感をもって、工務店の魅力をリアルに言語化してくれるのは、実際に家を建てて住まれている「お客様(オーナー様)」です。
家を建てて幸せを満喫されている、お客様(オーナー様)のリアルな声は我々の想像を超えた「感情や満足感」を言語化してくれます。
「幸せになる為に建てた家」ですから・・・
「夢のような家」が完成しました・・・
これからはこの家を「存分に楽しみます」・・・
などは、私が実際にお客様(オーナー様)からインタビュー中に聞いたものです。
実際に家を建てられた方の声は本当に響きます。
お客様(オーナー様)の声は工務店にとって「宝」です。
そのまま「工務店ホームページ」のお客様の声として載せると新規の訪問者に役立つコンテンツになります。
またお客様の声はホームページ全体のコンセプトを決める時の大きなヒントにもなります。
なので、お客様の声も含めて、ホームページ制作を始める前に、どれだけリサーチをして、説得力のある写真・言葉を集められるかということが、リアリティーのある工務店ホームページを制作するポイントになります。
その3.工務店のホームページ制作は来店・来場予約に至るページの作り込みが大事
コンバージョン(来店・来場予約)につながるページをしっかりと作り込むことが、工務店のホームページを制作する際の重要なポイントになります。
例えば、完成見学会のチラシをつくって、そのデータをPDFにしてホームページに貼り付ける。
それだけではまだ充分とはいえません。
このイベントページ(完成見学会ページ)の作り込みが実は大切です。
来場するメリットや見所(こだわりポイント)を写真・文章にしてどれだけ載せられるかが集客の鍵になります。
それもスマートフォンで見やすく。
たくさんの写真を載せる為には、見学会の一週間前には撮影を終えて、ホームページに掲載しなければなりません。
工期を前倒しにすることも検討せざるを得ないケースもあるかと思いますが、WEBから集客する場合はこの作業が重要です。
どれだけ、このイベント(完成見学会)ページで魅力を伝えられるか?
是非参加してみよう!と思ってもらえるか?
上記のことが実際にホームぺージからの申し込みを増やすためには大切です。
ホームページをリニューアル制作した時だけではなく、毎回、このイベントページに全精力を注いで制作しましょう。
以上が、工務店のホームページ制作で大切な3つのポイントでした。
工務店WEB活用セミナー(無料)も開催しておりますのでお気軽にご参加ください。ZOOMなのでどこからでも簡単に参加できます。
しつこい営業はいたしませんのでご心配なく。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。