工務店・住宅会社の効果的なSEO対策とは?
SEO対策は、天気予報みたいなものだと私は感じています。
「 SEO対策」と検索したものの、色んなサイトや ブログが好き勝手に SEO対策の方法を紹介しているのを見て、
どの対策が本当に効果があるのかわからなかったり、何から手を付ければいいのか……と悩まれたことはありませんか?
今回は、工務店・住宅会社が考えるべき、SEO対策をお伝えします。
目次
■SEO対策とは
SEO対策とは、
検索結果で自社サイトを多く露出をするために行う対策のこと。
検索エンジン最適化とも呼ばれます。
SEO対策については、様々な情報があふれています。
曖昧な情報ばかりが先行している状況で正しいやり方に出会うのはかなり難しくなっています。
例えば、
リライトした記事を大量に生成する必要がある、とか
キーワードを狙ったタイトルを付けるべき、とか
自作自演のバックリンクをつけろ、とか。
効果のでるモノもありましたが、
全てが上位検索結果を生み出すものではありませんでした。
他にもありますが、「テクニカル」な情報はほとんどが
爆発的な効果を得るものはありません。
■検索エンジンの役割
検索エンジンの役割は、
ユーザーに良質かつ探している情報とマッチしたコンテンツを繋げることです。
だから、その役目に合うコンテンツを作ることを
最重要に掲げるべきなのですが、世のSEO情報はその逆をいくものばかりです。
簡単にいえば、検索エンジンの裏をかいて、ダマそうとするテクニックばかりが横行しています。
そんなことをしていては、
一瞬は検索結果が上がる(?)かもしれませんが、すぐに本来の順位に戻ります。
(下手をすればペナルティをくらうかもしれませんが・・)
■家を建てたいと考えるお客様
では、家を建てたいと考えている方は、ネットで何を求めて、どんなキーワードで検索しているのでしょう。
■家づくりは何からすれば良いのかわからない方
「札幌 新築 価格」
「名古屋 おしゃれな家」
「大分 家 建てる」
「福岡 人気 住宅会社」
■家づくりの具体的な情報を探している方
「新潟西区 土地」
「住宅ローン 選び方」
「旭川 新築 暖かい家」
「岐阜 家 モデルハウス」
などなど…
お客さんは情報が欲しいタイミングに検索をして、調べる、探す行動が主流になっています。
だからこそ必要とされるのは、良質なコンテンツをユーザー目線で提供することが重要です。
とは言え、具体的にどのような方法で提供していけばいいか、、、
それは、イベント情報の更新やブログ発信が効果的です。
例えば、完成見学会の告知のタイトルを、
①「9月17日 完成見学会開催のお知らせ」
②「【新築完成見学会 in 松本市】”窓から四季を感じる森に囲まれた家” 」
どちらのタイトルの方が、イメージでき、来場してみたいと感じますか?
多くの方は、②を選ぶと思います。
検索においても、②の方がSEO的に優位な結果となります。
※検索されやすいブログの書き方等は、ぜひ過去記事もご覧ください。
『集客できるブログの書き方』 http://buildersnet.jp/bn/2017/09/12/blog/
『ブログで集客できる』 http://buildersnet.jp/bn/2017/10/31/blog-2/
『ブログで集客できる 2』 http://buildersnet.jp/bn/2017/11/30/blog3/
家づくりを検討しているお客様に探してもらえる、
集客できるサイト運用が工務店・住宅会社には必要です。
効果的なサイト運用を目指してみてください。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。