こんにちは、
住宅会社専門のホームページ制作 WEBコンサルタント JYUです。
今回は、住宅会社、工務店のホームページ制作には必要な
戦略的ホームページ制作についてです。
ホームページを用いた営業戦略とその企業の経営戦略は、
表裏一体の関係にあります。
ホームページが企業の経営戦略の延長線上にある以上、
それらが乖離しているのは不自然です。
しかし、多くの住宅会社、工務店では、
ホームページの担当者を「あの社員はPCが得意そうだから」
という安易な理由で人選して、この重要な戦略を任せっきりにしていることが多く見受けられます。
また、普通のホームページ制作会社へ
「デザインをかっこよく、最新トレンドでつくって」と
見た目重視での制作を依頼していることもあります。
住宅の営業は、商品としての形のないものを提案する点で、
ネット上で取引が成立する小売とは性質が違うものです。
しかし、一般のホームページ制作会社では、この住宅営業の特殊性がわからず、
きれいで見栄えがよいだけのホームページか、とにかく安いだけのホームページを作成してきます。
見栄えがよいだけのホームページでは、反響を得ることは難しく、
ただホームページを作っただけで終わってしまいます。
資料請求や見学会への来場増、1棟当たりの単価・粗利率アップという具体的な成果がなければ、価値はありません。
そして、
住宅会社・工務店のホームページは、
特に経営戦略の延長線上にあり業績を左右する重要なツールです。
経営者自身が積極的にその戦略・企画に参画し、方針を徹底的に検討すべきです。
曖昧な経営戦略のまま推し進めるホームページ制作は、
労力と無駄なコストが発生してしまいます。
ただ、間違ってはいけないことがあります。
それは、経営者、企業の想いだけを詰め込んだホームページにはしないことです。
大切なのは、お客様にとっての価値です。
その中で、他社と差別化される自社の強み、ポジションを社員が共有して、
明確に経営戦略、ホームページ営業戦略で発信されていることです。
住宅会社・工務店ホームページ制作のポイントは、
マーケティングを考えた戦略的ホームページ制作です。
あなたの会社のホームページは、
お客様にとっての価値を提供できていますか?
次回は、
『マーケティングを考えた戦略的なホームページ制作』をご紹介します。
【2018年工務店集客活用 セミナー情報】
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。